彦一だこ作り、みんな集まれ!
2013.1.11
1月9日(水)午後6時30分より旧湯河原中学校で、昔なつかしい『彦一たこ』作りを行いました。私も青少年指導員としてたこ作り講師として参加させていただきました。当日は子供達が大勢参加して頂き、ありがとうございました。現代子は物を作ることが苦手と言われておりますが、なかなかどうして、子供たちは集中力があり最後まで一生懸命作る姿に、感動しました(御父兄の方が熱心かなアハハハ)。1月19日(土)は
たこあげ大会です。私たちも当日、おしるこを作ったり、大忙しです。大空高く上がるといいね、風よ吹け〜っ。鈴木徳康でした。
祝 地鎮祭
2013.1.10
1月9日、宮上の由緒ある土地にて地鎮祭を行いました。
これから始まる造成工事が無事に完成を迎えられるように祈願いたしました。この場所に、たくさんの果樹が植えられているからか、多くの野鳥も様子を伺いに訪れてくれました。
南道路で陽当良好!閑静な住宅街に立地し温泉も引き込み可能!造成工事の完成をお楽しみに!
祝・上棟
2013.1.9
昨日、宮上F様邸の上棟を行いました。
棟梁をはじめ、各職の親方衆の力を結集し、徐々に棟があがっていく様子は圧巻です。
F様も感慨深い面持ちで、工事を見守って下さいました。
上棟式では、F様ご家族も緊張の様子でしたが、滞りなく無事に執り行うことができました。
さあ、明日から木工事に入ります。
F様のご期待を胸に、各職方さんと力を合わせて頑張ります!
明けましておめでとうございます
2013.1.8
昨日から営業をはじめました。
「今年も1年がんばりましょう」と
スタッフ一同気合を入れました。
本年最初の画像は、我が家から見えた初日の出です
少し雲がかかっていましたが、
とても綺麗な色の朝日でした。
今年が皆様にとって幸せな1年でありますように
スタッフ一同お祈り申し上げております
もう〜い〜くつ寝ると・・・
2012.12.27
今年も残りわずかとなりました。
当社のプランターも今年最後の模様替えです。
まだ、大掃除が残っていますが
いよいよ会社も冬休みです。
来年も皆様にとって、より良い年でありますよう
スタッフ一同お祈り申し上げます。
基礎立ち上りコンクリート
2012.12.26
宮上F様邸の基礎立ち上りコンクリートを打ちました。写真は上部を養生シートで覆っているところです。これから上棟までの間、じっくり時間をかけて乾かします。
もんがわ・アグリパークみかんの木オーナー制度の収穫です。
2012.12.24
ことしも、後わずかとなり、のりす開発では毎年恒例『みかんの木オーナー制度』の収穫を、会社家族と友人家族で行いました。前日の雨も上がり、みかんの木には露が落ちてましたが、子供達は元気にたくさんのみかんを、今年も収穫することが出来ました。
1本の木から、なんと65キロ位収穫ができるんですよ
現地から遠くに真鶴三ツ石を見ながら、つまみ食いのみかんの味はきっと子供たちが大人になっても、覚えてくれるといいですね。鈴木でした。
基礎コンクリート養生
2012.12.22
宮上F様邸、無事に基礎コンクリート打設工事が終わりました。
日中の日差しが少なく、思いのほか気温が上がらなかったことと、さらに夜間の気温の低下と霜対策として、ブルーシートで基礎コンクリートの養生を行いました。
完璧に仕上げるためには、まだまだ気は抜けません。ブルーシートを固定している職人さんの目が真剣で、また、わが子を大事に育てている親のようです。
細かいところまでの気遣いが、流石!
お施主様もきっと喜んでくださいますよ。
コンクリート打設
2012.12.22
昨日、宮上F様邸の基礎コンクリート打設工事を行いました。
見る見る内にコンクリートが流し込まれ、職人さんが手際よく均していきます。
流石!職人技!目が釘付けになってしまいます。
この日は、気温が上がらずコンクリートの乾き具合が遅いようです。
季節や天候によって仕上げ方に技術がいるそうです。
職人さん談『コンクリートは生もの、生きていますから!』くっぅ〜、カッコイイ!
基礎配筋検査
2012.12.22
宮上F様邸、12月20日にJIO(鞄本住宅保証検査機構)の基礎配筋検査を受けました。
検査中は緊張感が漂い、重たい空気でしたが、検査員さんの『適合です』の一声で、ホッと胸をなで下ろしました。
住宅建築工事の中でも基礎工事は重要です。
検査も無事合格(適合)できましたので、お施主様も安心していただけるでしょう。
これで、コンクリート打設の準備完了です。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
[編集]
CGI-design